2010年1月7日木曜日

右側通行は違反です


 最近は、右側通行の自転車と出くわしても注意することは、殆どなくなった。じっと睨み付けるだけにしている。しかし、たまに白い自転車のお巡りさんが、右側の歩道を走ってくるのに出くわすと、思いっきり注意する。たいていのお巡りさんは「すいませんでした」と低姿勢だが、時に私の「お巡りさん!」の呼びかけを無視してそのまま走り去る警官もいる。ある時は「そこの信号が故障してると言うので、急いでました」との賜った。お巡りさんは、急いでいるときには道路交通法を無視してもいいのかと思わず怒鳴ってしまった。右側の歩道を白い自転車が走ってくるのを見ると、私は、キレる。

 ある時、私を追い抜いていったお巡りさんに、思いっきり怒鳴った。それは、渋谷の繁華街を抜けて事務所の近くの住宅街でのことだ。緩い坂道の左側をのんびりのぼっていたとき、一人の警官が右側を走りながら、私を追い抜いて行ったのだ。左側を走る私を追い抜くには道路中心近くを走れば済むことであり、右側を走行する必要はないほどの十分な巾のある道路で、車もそこそこに通る道ではある。時に向い側から自転車さえ下りてくるのだ。追い越したその警官は左側に進路を変更することなく右側を走ったままでいた。私は、このときも、この野郎と瞬間的にキレた。軽車両に乗る道路交通法違反を注意する立場の警察官が、警察車輌である白い自転車に制服姿で乗って、堂々と違反行為を行っているのは、許せない。昔から、権力の持つ暴力や不正には断固とした態度で臨んでいる全共闘世代としては、見過ごすわけにはいかないのだ。

 「こらー、何を右側走ってんの!」とかました。奴は自転車を止めようとはしなかった。そのまま2台で併走するような形になり。「アナタは注意する立場だろ。ちゃんと左側走れ」と続けたが、相手は無言のままスピードを落としただけで、その内右に曲がっていった。私はそのまま走り、事務所のそばまで来たら。なんと白い自転車に乗った警察官がもう1人、自転車を降りてなにやらビルの上の方を見ている。なんだろう、と思いながら通過しようとゆっくり行くと、一人の警官が急に右側の路地から出てきて、ぶつかりそうではなかったが妙な止まり方をした。さっき怒鳴った奴のようで私から視線をそらした。多分、事務所のそばで何かあったんだな、と感じた。現場に急行する必要があったんでしょう。だからといって違反走行してもイイ、などと言うことは、絶対にない。私が自分の自転車を担いで事務所のある2階の部屋に行くべく、外部階段を上っていると、感じ悪くも、二人して下から見てた。ウチのビルでの事件・事故ではないらしいけど、近所で何かあったことは間違いなさそうではあった。

 私は、右折する信号で前の車にくっついてそのまま右折するという道交法違反をしたことがある。曲がった先にいたお巡りさんに思いっきり大きな声で怒鳴られ、止められた。今の警官はここまで失礼な言い方するんだの印象で、こっぴどく注意を受けた。いいですよ、私が悪いんだから。注意は甘んじて受け、今後そのような走りはしないと約束し、放免してもらった。右側の歩道を歩く速さ以上の速度で自転車に乗るお巡りさん、冗談、じゃ、ねーよ。事故ったときにはどういう説明をしてくれるんだよ。アンタら、きちんと自転車の乗り方について講習受けて、駐在所勤務してんじゃ、ねーのかよ、と、大きな声で言いたい。

 春と秋だったと思うが、全国交通安全週間と呼ばれる時期がある。車に良く乗っていた時期には警官ばかりが目に付き、実に走りにくかった時期ではあった。チョッとした交差点には警官や白バイが張り付き、いつも以上に気を使いちっとも安全に走れなかったような記憶がある。未だに死亡事故ゼロを目指して全国交通安全週間が行われているが、自転車での右側通行を注意する警察官は、いない。なんで!? 大きな交差点で右側の横断歩道を渡るために自転車を止めている人に対して、注意しないのは、おかしくないの? 大きな交差点には歩道の横に自転車の通行を促す白線が自転車の絵と共にある。あれは一体何なんだろう。誰か説明してちょうだい。

 「坊や、自転車は左側通行。そっち走ってると危ないよ」。「はい」の返事も元気よく、左右に注意を払って左側、私の後ろに付いたちょっと太っちょの坊やがいた。小学生高学年か、女の子にはもてそうもない風貌で、子供の頃の私に似ていた。右側通行を注意して始めて気持ちのいい思いをした時のことだ。

 若いママチャリ白バイに乗ってるお巡りさん方に一言いいたい。上司から何も言われてないんだと思うけど、軽車両としての自転車は、左側通行が大前提なのよ。最近、渋谷近辺でお巡りさんの不法走行をちょくちょく目にする。ママチャリ自転車は、軽車両としてのカテゴリーから外れてはいないんだからね。時速10キロ未満で歩行者としての意識しか持っていないママチャリは平気で歩道を走ったり、右側走ったりしてるけどさ、きちんと道交法を守って走ってる自転車にとっては、危険きわまりないのが右側通行のチャリンコだからね。

 事故の殆どが右側通行が原因してるらしいし、堂々と交差点の右側を走って来られた日には、間違いなく左側通行の人と正面衝突するでしょ。車からだって右側を曲がってくる自転車は見えないんだから。アンタらお巡りさんが注意してくれないと、正面衝突はなくなんない。ましてや、自分たちが右側走って、どうすんのよ。現場に急行する時には特に注意してもらわないと、我々みたいに道交法やモラルを常に気にしながら走ってるロード・バイカーの立つ瀬がないじゃん。いい加減にしてよ、ったく。

  

1 件のコメント:

  1. 気になって私も調べているのですが、どうやら自転車通行許可のある歩道の場合、道路の右側にある歩道でも、左側にある歩道でも、どちらを走っても良いみたいです。

    自転車は車道の左側を走るのが原則。
    通行許可のある歩道の場合は車道側を走る。

    この2つが基本ですが、歩道がどちらにあるかは規定されてないんですって。

    車に乗る身からすると左側通行に統一してくれた方が安心ですけどねー
    徐行についてはいわずもがなです。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439314474?fr=chie-websearch-2&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5qWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVzwGEsvC1cp7olYKw9T5ChS7whMCv%2BUTv0WWeojUeUXWSESV%2BQHi5uQyNLWlqOQk6SZn56UmZWgi8%2FT5NLTkJ6LlaCL1oWui6OlhpWV5cyQnZackZqG0pWui5%2BWpZ2on5Wbqayj4dLg39TS4Jqnp6KhlKidpqKe3OLg39PH8Jqjn5aeo6qfopeu3N7a2s7XlpWQ15ajkZ%2BWoaqsoaSYpZyRmobd4t%2FO3IWui6GQkIvllqOQlpbm

    返信削除